Hello!
日常のちょこっと英会話でお手軽バイリンガル育児
おやこEnglish ようこです。
あっついね。
長くて涼しい梅雨が明けた途端、真夏がやってきて身体がびっくりしているヨウコ(の体)です。
毎日の献立、考えるのって結構めんどくさいよね。
そこで、最近ウチでやってみてオススメなのが、
子どもと一緒に(むしろ途中からは子どもに任せて(笑))献立表を作っちゃおう!です^^
Let’s plan the dinner menu.献立表を作ろう!
<Preparation>
用意するもの
・小さめの付箋
・紙のカレンダー(印刷物OK)
・デジタルのカレンダー(googleカレンダー/TimeTreeなど)
準備のコツ
・仕事で遅くなりそうな日などは印をつけておくとgood
(〇付けたり、マーカーで色付けたり)
<作り方>
1.思い当たるメニューを付箋にひたすら挙げて書いて書いて書きまくる
2.カレンダーに貼っていく
※私は、仕事で遅くなる予定の日などは、ピンクで色を付けています。
→そういう日は前の日から煮込んで作って置けるメニューを配置します。
参照※ヨウコの定番煮込みメニュー例:カレー、麻婆豆腐、ハッシュドボーク、豚の生姜焼き、豚とキャベツのほくほくバター煮 など

3.とりあえずこんな感じで出来上がったら、デジタルのカレンダーに入力する
(googleカレンダー/Timetreeなど)
そうすることで、外出先からもスマホで確認できるから、お買い物するときとかに「明日のメニューは〇〇だから、材料はコレが必要だね」と買い物もラクちんになります♡
スーパーで「今夜、何にしようかな~」と迷う時間も無くなるし、次の日以降のお買い物も一緒にできちゃうから、必要なものを直線で買いに行けて、時間もお金も無駄が減りました💮
一度決めたからと言って「絶対」ではないし、
ちゃんとした献立じゃなくてもOK!(「卵スープ」しか決めていない日もあって、そういう日のメインディッシュ?は急遽 納豆ご飯になったりもする(笑))。
ゆる~い気持ちで始めてみてはいかがでしょうか?
コメント