Hello!
日常のちょこっと英会話でお手軽バイリンガル育児
おやこEnglish ようこです。
先週5/20-22の3日間、文字通り朝から晩までぶっ続け会社の会議室に1人で籠り、
ZOOM受講したWEBマーケティングセミナー、
すっごい情報多くてちょっと気を抜くと聞き逃しちゃうくらいの早さだったから、めっちゃ疲れたけど、終わってみるとすっごーく楽しかった!
やっぱり「学ぶ」って楽しいー!!!!
もちろん、セミナー内容で学べた内容はたくさんあるんだけど、「それ以外」で学びになったことがたくさんあったー!!
(思いのままをダラダラ書くから長くなりそうです。お暇な方だけどうぞ~)
====
まず、このセミナーは会社で受講させてくれたんだけど、そのこと自体が私に、仕事に対するモチベーションを与えてくれたことを感じている。
まず、(御存じの方もいらっしゃいますが)私は、フリーランスで親子英語講師や広報事務、MamaCafe開催している傍ら、
週2日は医療機器の商社に勤務しています。今回はその医療機器の会社でセミナー受講費用を負担してくれて、受講させてくれた。
ダメ元で社長に、体験講座の報告と合わせて本講座(ウンジュウ万円!)の受講したい旨を伝えたんだけど、まさかのOK!
バイト(しかも週2)という身分の私に対して、その「投資」は本当にありがたい機会を頂いた~!!
今働いている会社は、良くも悪くも、社員さんとバイトの境目がない時があり、バイトだからというわけではなく、私の今までの働き方や態度を見て、評価してくれているのを感じ、「ヤル気」が俄然UP!!
次に感じたのは、やっぱり「主体的に学ぶ」って大事だってこと。
上記のとおり、今回私は「このセミナーを受けたいです!どうか受けさせてください!!」とお願いして受講した。
つまり主体的に。
でももし、同じ講座を受けるとしても、
私が会社から「あなたにはこの技術(知識)が足りないから、この講座を受けなさい」(他動的)だったとしたら、
学びの吸収率というか、その後の発展性が全然違っただろうなというのを感じている。
そして3つ目は、会社の社員さんと一緒に受講したことで、ビジネスモデルスケールでの広報活動ができるようになってきたこと。
今までは、WEB・広報という観点で見ても、細分化された仕事をなんとなく分業していた。だから狭い視野で判断していたけど、今回もう一人一緒に広報関連を担当している社員さんと一緒に受講して、全体像(抽象的な視点)から細分化していく(具体化していく)業務プランを設計することになった。
「日本の医療をよくしたい」「医療者も患者も無理をしない医療」という目標達成に向けて、様々な施策をあーでもないこーでもないと言いながら、WEBを活用して広報活動という切り口から、一緒にやっていくことが、、、
すごく楽しみ!!!
あー、仕事がますます楽しくなってきちゃいました♡(笑)
⬆︎これって、いくら「真面目に仕事しなさい!」って言われるよりも効果的!笑
まとめると、
1、「やりたい」って言われたことを認めてあげて応援してあげることは、相手(大人でも子供でも)のモチベーションをUP!!
2、1により、主体的な学びを実現できる
3、一人で頑張ることは限度がある。チームを組ませて目標達成を促すことは有効だ!(しかもスタートラインの知識を揃えることで共通言語や目的達成への道筋建ての共有化ができる!)
ってことかな。
あー、これって子育てにも役立つよね~!!
仕事が楽しくて、時間が足りないー!!
余談だけど、、、
先日、蓑手先生の講演会で
「仕事や勉強は苦行でなくていい!」と聞いて、
子どもには今まで以上に、
「ママね、今日も仕事楽しかったよー!」
「今日はセミナーでWEBについて学んだんだけど、新しいこといっぱい知れたし、色んな人とお話しして様々な考え方を聞いたりして、とっても楽しかった!」
と話したよー!
この3日間、帰りが遅くなっちゃったから、夕飯は御弁当で済ませてもらったり、家事も手抜きして、
主人や子ども達には不便な思いをさせてしまったけど、
(多少文句は言っても)受講に賛成してくれた夫や子ども達にも感謝です!
さて、これから得た知識をどう生かしていくかが勝負ですね!頑張るぞー!!!
===
取り留めもなく、読みにくい文章を最後まで読んでくださった方、ありがとうございました。
(ちゃんとした文章で書こうとしたしたら、どんどん書けなくなってしまったから、こんな形になっちゃった)
コメント