Hello!
小2やんちゃ小僧+年少おちゃめ娘の2児を育てる
パラレルワーカーMama
yokoです!
How are you doing?
働き方改革で「お盆は会社としてお休み!」となっている会社もあるようですが、
私は通常通り勤務です。
さて、先日、ママさんからこんな相談を受けました。

最近、息子の汗疹(あせも)がひどいんだけど、○○ちゃん(うちの娘)はどう?
うちは幸い、娘はたまに赤くなることがある程度でそんなにひどくないんだけど、
息子がやっぱり2歳くらいの時は、よく病院に行ってましたね~。

ちなみに、汗疹は英語で言うと
heat rash / sweat rash
例えば病院で・・・
She’s got heat rash.
娘が汗疹になってしまった
My baby has sweat rash because of very sultry nights.
赤ちゃんが熱帯夜で汗疹になった。
*sultry night:熱帯夜
薬を塗ってあげるときには・・・
I’ll apply the medicine to your skin.
それでは、息子が汗疹になったとき小児科の先生が教えてくれた汗疹対策をシェアします。
あせも対策
1.こまめにシャワーを浴びる
学校(学童)や保育園・幼稚園に行く場合は、朝起きた時1度になるけど、
夏休み中や未就園児の場合、お昼寝をしたときにも寝起きにシャワーを浴びる。

でも、起きた時にはもう汗かいてないよ?
うん、でもね、「汗をかいている状態」で汗疹になるんじゃなくて・・・
あせもは「大量の汗の放置」が原因 なんです!
汗腺のつまりだけでなく、そこから菌が繁殖してしまうことも肌トラブルの原因となるので、
まめにシャワーでさっと流してあげるのが大事なんですって!
ちなみに、
しっかり洗うことも大事ですが、洗い過ぎは体によくないので、サッとシャワーで汗を流し、しっかりとタオルで水分をふきとるだけでもOK!
時間的に難しかったり、面倒なときは、濡らしたタオルで拭く清拭(せいしき)でも効果はあるみたいなので、やってみてね!
2.着るものに気を遣う
1.風通しの良い素材の服を着る
通っている小児科では、「甚平のような生地のもの」とアドバイスがありました。
甚平や浴衣って、風通しの良い素材だったんだね~。昔の人ってすごい!!w
と言うわけで、当時作ってみたのが・・・
甚平生地のパジャマ!(残念ながら写真がないんだけど。。。)
これで、息子の汗疹がだいぶできにくくなりました
2.インナーを着る
「インナー(肌着)って着せた方が良いとは聞いたことあるけど、暑そうだし着せない方がよくない?」って思ってたんだけど、
実際は着せたほうが汗疹にはなりにくかったです。
理由は、しっかり汗を吸収してくれるから。
前述のとおり、汗疹の原因は「汗の放置」なので、下着がちゃんと吸い取ってくれると、悪化しにくいということみたい。
ウチで使ってみてよかったのは、、、
UNIQLOのエアリズムメッシュインナータンクトップ
3.乾燥対策をする
お風呂上りに、これを塗っていました!
宇津救命丸で有名な宇津社のコレ
|
桃の葉ローションが使い終わってからは、コチラをつかっていました
ユースキンのあせもジェル
|
これは、冷蔵庫に入れておいて、
お風呂上りにキャーキャー言いながら塗りあいっこして楽しむのもアリ!w
まとめ
汗疹ができてしまったら、小児科や皮膚科に行って薬をもらい治すのが一番早いんだけど、
やっぱり根本の原因を絶たないと解決はしない!ということで
我が家の息子で効果のあったものを紹介してみました!
お役にたてばうれしいです♪
石田勝紀先生 主宰Mamacafeの
MamaCafé認定ファシリテーター あべようこ が主催する
ライトで濃ゆ~いママのための子育て勉強会を開催中
お申込み・詳細はコチラから❤
<日程・テーマ>
現在多忙につき公開募集日程、調整中!
リクエストあればお気軽にどうぞ♪
☆
☆
☆
他にもこんなテーマでMamaCafeちば開催予定
★前向きな子にする3つの方法
★親のやる気がアップするスケジューリングの方法
★親子のタイプ別攻略法!
★賢い頭脳(考える力)を身に着けるための、声掛けマジックワード
★20世紀型教育と21世紀型教育のちがい
★抽象化と具体化で思考力を高める
★算数が得意になる勉強法
★自ら学ぶ心を持つ子にするための5つの方法
★幼児期の英語勉強法
Thank you for visiting our website today❤
コメント