Hello!
小2やんちゃ小僧+年少おちゃめ娘の2児を育てる
パラレルワーカーMama
yokoです!
How are you doing?
先日、米ニューヨークで28日まで開かれていたゲーム「フォートナイト」の世界大会にて
ペンシルベニア州の16歳の「ブーガ」ことカイル・ギアスドルフ君が優勝し、賞金300万ドル(約3億3千万円)を手にした。というニュースを見ました!
テレビゲームってこととか暴力的な内容であることはさておき、
好きなことでここまで極めちゃうなんてすごいよね~。
以前からちょこちょこ話しているのですが、
ウチの息子(小1)はブロック・ロボット・変形モノが大好きです。
そんな息子に朗報❤
いつも「ヨーコの英語de赤ちゃんおはなし会」でお邪魔しているTRC中央図書館でロボット教室開催のお知らせ!!
超高倍率をくぐり抜け、1席ゲットできました~♪
今回は「こくり」というロボットを動かす、プログラミングのレッスン。
一緒に参加していた子たちがほとんどお兄ちゃんお姉ちゃん(小3以上?)だったから、
息子も不安になったのか「ママもここにいて」と言われ、
私も一緒に講座を受けることができました~♪
「こくり」は、スクラッチにも代表されるようなビジュアルプログラミングで作れるので、子供にも分かりやすい!
しかも、プログラミングしたものが目の前の「こくり」に搭載されたタブレットを通して目で見えるのですごく明快だった!
例えば、physicalな動きでいえば「右手を挙げる」「首を振る」とかできるし、画像を表示したり、消したり、「ティロリロリ~ン♪」なんて音を出したり。
2時間超えの講義中、ちょっと集中力が切れてきた息子に代わって私がやりたいくらいだったもん!(息子にダメって言われてできなかったw)
周りのお兄ちゃんお姉ちゃんたちは、すごくてなぞなぞを作って、正解なら「ピンポーン」・不正解なら「ブッブ~」って回答を出させるプログラムや、映画の宣伝みたいなのを作っちゃうお兄ちゃんとかもいて♪♪
みんなすごいんだね~!
そんな中、小1男子の息子。
こくりに意味わからない言葉(テキトーにキーボード叩いて入った言葉)を早口言葉のように言わせたり、
ひたすら「れれれれれれれれれれれれれ・・・」と言わせて、口に手を当てて大笑いしてたり(^^;)
我が子と周りの子たちとの精神年齢の差をガッツリ目の当りにして、
わたくし一瞬「はぁ・・・(ため息)」を漏らしちゃいましたが、
(気持ち的に)一歩離れてみたら、
「まぁ、6歳らしくて可愛らしいか❤」と思えて、頭をなでなでしておきました(笑)
↑↑いわゆる「自分の子を他人の子と思う」戦法です^^←大事だよ~!
結局最後には、
「あー!!楽しかった!!ロボ教室、早く探してよ~!」(←いま小1から通えるところ探し中)
と言っていたので、一安心。
私が高校生の時「英語が好き!」と気づいてから、親にたくさん学ぶ機会をもらったように、
私も子供に「コレやりたい!」と言うものを、どんどんチャンスあげられるような環境にしたいな、って思っています。
「AIロボットを作りたい」と言っている息子、どんな大人になるのかなぁ~❤
石田勝紀先生 主宰Mamacafeの
MamaCafé認定ファシリテーター あべようこ が主催する
ライトで濃ゆ~いママのための子育て勉強会を開催中
お申込み・詳細はコチラから❤
<日程・テーマ>
現在多忙につき公開募集日程、調整中!
リクエストあればお気軽にどうぞ♪
☆
☆
☆
他にもこんなテーマでMamaCafeちば開催予定
★前向きな子にする3つの方法
★親のやる気がアップするスケジューリングの方法
★親子のタイプ別攻略法!
★賢い頭脳(考える力)を身に着けるための、声掛けマジックワード
★20世紀型教育と21世紀型教育のちがい
★抽象化と具体化で思考力を高める
★算数が得意になる勉強法
★自ら学ぶ心を持つ子にするための5つの方法
★幼児期の英語勉強法
Thank you for visiting our website today❤
コメント