Hello!
小2やんちゃ小僧+年少おちゃめ娘の2児を育てる
yokoです!
How are you doing?
暖かくなってきたね。
私の働く会社の隣には大きな公園があり、
桜がい~っぱいなの。
オフィスの窓から見えるこの景色は、、、サイコー!
ところで、この季節になると、辛くないですか?
花粉症やら色々
私は何にアレルゲンがあるのか知らないけど、
最近雨の日でも、アレルギーをひどく感じます。
鼻が止まらなくなったり、目がかゆくなったり。
そして、花粉とは違うんだけど、ずいぶん前から「痒み」を抱えている箇所がありまして。
先日、英語講師の仲間である先生とあるきっかけで
「わたしは瘡蓋(かさぶた)を我慢できずつい剥がしちゃう~」という話になり、
教えてもらったことがあるの。
掻かないことを意識する、痒くないと思い込む、どっちも脳は痒いと認識するそうです
否定語は脳が認識できない。
だから、痒くない状態のきれいな肌をイメージする言葉を言うといいんですって。
かさぶた、私も同じ傾向あります
ようこ先生も試してみてくださーい
と話してくれました!

脳が否定語を即座に理解できない、って話はコレ↓でもしているよね

目から鱗だったというか、新たな気づきだったのは・・・
脳が否定語を認識できないというのは知っていて、
よく子供への声掛けに活用していた、、、のに!自分に使ったことなかったっ(驚!)。

子どもへの声掛け例としては・・・
「食事中に立っちゃだめ!」ではなく
「食事中は座って食べようね」
「そこ、走らないで!」ではなく
「そこはゆっくり歩いて降りてね」
などなど
しかし自分に使ったことがなかったなんて、盲点の極みっwww
と言うことで、
ここ数日、私も実践しています♪
完全に掻くのを我慢できているわけではないけど、
そうね~3回に1回くらいは、思いとどまらせてくれているかな。
是非、あなたもやってみてね。
コメント