Hello!
出張親子英語教室+おはなし会
おやこEnglish あべようこです。
先日、ブログでこんな記事を投稿しました。
そうなんだよ~!
魔の二歳児、terrible(厄介)なんだよー!!
でもね、でもね!!
この「イヤイヤ期」って実は成長過程において、
とーっても大事な時期なんです!!
「イヤイヤ期は成長の証なのよ」・・・て、何が?
1人目の子供(タンタン:現在6歳男児)を育てていたとき、
よく通っていた支援センターで、
常駐の保育士さんとイヤイヤ期の話しをしていた時、言われました。
「イヤイヤ期は成長の証なのよ」
素直~な私(笑)は、その時
「そうなのかぁ」と納得した(・・・ふりをしていたんだろうなぁ。)
でも、それから、
実際に子育てをしていく過程だったり、
育児のことを勉強したり、色々な書籍を読むと、
色々わかってきました。
イヤイヤ=自己主張できるようになってきた、ってこと!
イヤイヤ期の始まり、それは「自分はこうしたい!」という気持ちを持ち始めた成長の証だったんです。
すごいことだよね、「こうしたい!」って気持ちを持てるようになったんだもん!
大人になっちゃうとさ、
変に「なんでもいいや」とか「どっちでもいいよ」って言っちゃったりするでしょ。
でも、2歳前後で「これがいい!」っていうのがわかるって、すごい素敵だな~って思います。
例えば、朝!
パジャマから洋服に着替えさせようとしたときに、イヤイヤ!!
これって、
「あたしが着たいのはコレジャナイー!!
着たいのはコッチなのよーーーーー!!」
って、またパジャマ持ってきたり(笑)、すごい組み合わせの服を持ってきたり(笑)、お兄ちゃんの洋服を持ってきたり(笑)?!
そんな時、
「なんでママが選んだ洋服じゃダメなの?」
じゃなくて、
「うわぁ~!
そんなに泣いてまで、その服が着たいのかーー?!」(笑)
って受け止められたら、子育てがちょっと楽しくなるんじゃないかな~?なんて思います。
・・・って言っても、私も心に余裕がない時は
「もう、そんなこと言わないで(イヤイヤ言わないで)ママが選んだ服着てよー!」ってなりますけどね💦
イヤイヤ期を自分に当てはめてみた。
イヤイヤ期の子供、「こうしたい!」があって自己主張してます。
一方、おとなは大人の物差しで「それは間違え!」「こうしなくちゃいけない!」と教えます。
これって、結構過酷な状況だと思うんですよね。
例えばこんな感じ。
あなたが新しい会社に入って、
「ここは、こうしたほうがいいと思う!」
「アレは、あぁしたほうがいいと思う!」
って、新しく入った会社の『改善点』を挙げて、よりよい会社・環境づくりを提案したとします。
でも、新しい上司は
「ちがう!それは○○だからダメだ!」
「それはね、過去にもやってみた人がいるんだけど意味がなかったんだよ」
「君は全然わかっていない!」
「君の意見はまるで意味がない」
・・・なんて、言われ続けたら??
あたしだったら、、、
「あ~あ、言っても意味ないんだったら、いいや」
「言っても無駄だな」
「会社に居るときは無になろーっと」
とか、考えるだろうなぁ~(笑)
ある文献で読みました。
この生まれて初めての自己主張を保護者が激しい怒りで押さえ込むと、
子どもは自分の存在に自信がなくなり、
成長後も気持ちが表現できない子どもになってしまうそうです。
うーん、納得。
とは言え、もちろん親だって人間。
いろいろ手を尽くしても
「ヤダ!ヤダ!」言ってる(しか言わない)子供を一日じゅう相手にしていたら
「こっちだって、ヤダ!」って言いたくもなりますよね~!
そこで!
■イヤイヤ期につかれてしまっているママに、リフレッシュしてほしい!
■2人の子育てをしている私達だからこそ、1人目には見えなかった視点や経験があり、
この親子共にツライ時期を少しでもhappyに乗り越えてほしい!
と言う気持ちから、この企画ができあがりました!
今回一緒に講座を開催するのは、
わたしの大好きな 宮澤愛 先生!
愛先生は、
親子ふれあいサロンほっぺを 主宰されており、
日本ふれあい育児協会や日本ベビーサイン協会の認定講師でもあります。
愛先生のどんなところが好きかと言うと・・・
独自の(?)子育てメソッド!
例えば~~
(これ言っていいのかなぁ・・・?でも言っちゃう!)
お子さん(小学生)がテストで、先生にちょっと注意されるような回答をして持って帰ってきても
「あはは~!なにそれ!?めっちゃ面白いじゃん!!」
って笑って、お子さんを叱るどころか褒めちゃうし~~~💗
「息子がさ、教科書とか自分で用意しなかったから
ある日、全教科ランドセルに詰め込んでおいたわ~!」って(笑)!!
(相当重くてつらかったのか)息子くん、
その日以降、ちゃんと自分で用意しているらしいです^^
お子さんたち(お二人います)、
自己肯定感たっぷ~~~りに育てていらっしゃる様子が手に取るように伺える!!
愛先生のメソッド、面白すぎる♥
そして、広めたい♡このポジティブさ!
と言うわけで、私たち二人で企画しました!!
happyに乗り越える子育て講座
・
場所:アースメイト 木ここちスタジオ
(千葉県八千代市村上南2-16-25)
※先着で無料駐車場 利用可(予約先着順)
※東葉高速線「村上駅」より徒歩8分
・受講料:¥4,000
(MamaTime初回特別価格!)
・
対象:0歳~4歳のお子様を持つママ+お子さま
(対象外はご相談ください)
・
持ち物:筆記用具、お飲み物
1.手形アート作り
2.イヤイヤ期をhappyに乗り越える子育て講座
3.英語絵本&おやこ英会話フレーズ
4.親子でいたずら遊び(何をするかはお楽しみ💗)
5.質問タイム
イヤイヤへのイライラ対処法を学べるだけでなく、
愛先生の 手形アート や ふれあい遊び、
ようこの おやこEnglishも体験できるなんて・・・
自分で言うのもなんですが、、、
1度で3度・4度?おいしい講座です!!
▼お問合せ、お申込みはコチラから
よくあるご質問
「木ここちスタジオ」って、どこ?
「陶板浴アースメイト」に併設されているので、地元では陶板浴というと馴染みがあるかもしれませんね♪
TRC八千代中央図書館の前(道路を挟んで反対がわ)にあると言っても伝わるかなぁ?
詳しいアクセスはコチラからご覧くださいな♪
コメント
[…] ← MamaTime企画|『イヤイヤ期をhappyに乗り越える子育て講座』3月15日開催! […]
[…] ▶MamaTime企画|『イヤイヤ期をhappyに乗り越える子育て講座』3月15日開催! […]