Hello!
小2やんちゃ小僧+年少おちゃめ娘の2児を育てる
パラレルワーカーMama
yokoです!
How are you doing?
昨日はコートなしでも温かいほどだったのに、
今日は北風で寒いですね~。
それで今朝、息子に「今日は北風が強くて寒いらしいよ」って言ったら
「じゃあ、右風はあったかいの?左風は?」という質問に、
子どもって発想が面白いな~って実感しほっこりした朝でした。
ちなみにそういう時、我が家では
そんな素敵な発想を否定したり、答えをすぐに教えるのではなく、
「タンタン(息子)はどう思う?」「なるほどね~、どうして?」等と聞いてみます。
私も私なりにどうして北風が冷たいのか考えてみたんだけど、
やっぱり北には北極、南には赤道があるからなのかなぁ?
そしたら、南半球では、
北風が温かくて、南風が冷たいのかな?
なんて疑問がわきました。
今度調べてみま~す。(調べずに投稿しちゃってすみませーんw)
今日、息子の学校は「縄跳び記録会」だそうです。
最近は、マラソン大会も「マラソン記録会」という名前だそうです。
順位は一応つけるけど、順位よりも自身の記録、つまり自身の成長を大事にしているってことなのかな。
時代ですね~(from 昭和っ子)。
さて、そんな縄跳び記録会。
息子は相変わらず腕の治療中なので、
今年はマラソン記録会に引き続き「見学者」です。
マラソン記録会、とても楽しみにしてたのに怪我で見学だったから
さらに2イベント目となると、さすがに落ち込んでいるのかなと思い、
朝ごはんの時に、私はこう言いました。
「今日は縄跳び記録会、見学で退屈しちゃうかもしれないけど、頑張ってね」
すると息子、
「うん!今日はね、お仕事があって忙しいから大丈夫だよ。」
「ん???お仕事って???」
「誘導とかね。先生に任されたんだ。」
なるほど~!先生、息子に役割を与えてくれたんだ!!
さすがです。
お蔭で、動くことが大好きな息子は、見学でもやさぐれることなく登校していけました。
子どもが前向きな気持ちで学校へ行けることが
こんなにも私の気持ちにまで元気を与えてくれるなんて思っていませんでした。
100点満点の子育てなんて出来ていないけど、
「子どもの自己肯定感を高める子育てをしたい」という気持ちで子育てしているのがちょっと花開いた気がして嬉しい朝になりました♪
コメント