Hello!
小2やんちゃ小僧+年少おちゃめ娘の2児を育てる
パラレルワーカーMama
あべよ(あべようこ)です!
How are you doing?
今朝、すごい雨でしたね~!
小学生の息子に「車で送っていこうか?」と言いそうになりながらも、何度も飲み込み、なんとか歩いて送り出せました!
(あ、送っていくことに批判とかではないです。)
実は前回(2週間くらい前かな?)、すごーい雨だった時、送って行っちゃったんだよね。
娘を保育園に送っていくから、すぐ近くの小学校へ息子を送っていくことは「ついで」なので、つい「一緒に乗っていく?」とか言ってしまいがち。
でも、今回は息子から「送ってほしい」って言われたら考えるけど、それまでは私から言い出さないって(勝手に)心の中で決めてたの。
理由1:一緒に登校している子たちが歩いていくのに息子だけ乗せて行ったら反感買うかな~?なんて想い。
理由2:大雨の中の登校も経験して欲しい(いろんな学びがあるはずだから)
オトナ(わたし)のアドバイスにあまり従わない息子
こんな雨だからね、
「上着(ウィンドブレーカー的なやつ)着て行きなよ」
「ランドセルにビニールでカバーつけようか?」
「荷物は全部ランドセルに入れたら?」
「ビショヌレになるだろうから着替え持っていったら?せめて靴下。」
など色々言ったけど、「やだ。いらない」とのこと。
かろうじて、
長靴履いて(普段の雨なら走りづらいからと履かない)、
渋々 フェイスタオルもって(使うかどうかは本人次第)、
傘さして(小雨だと持って行かない。先日は差して行け・いやいらない!で私と朝から喧嘩した)
行ったから良しとしたけど。
雨に濡れて体が冷えて、風邪ひいたらどうしよう
そりゃね、心配ですよ。
私自身、心配性の母に育てられたから「~したら大変。」「~したら困るから」って色々ケアしてもらった気がする。だからこそ、、、
自分の息子にもすっごく手も口も出したくなるんだけど、、、
それは少しずつ手放すことにしました。
体験、失敗から学んでほしい
この時期、風邪ひいたりするのはホントに控えたいところだけど、
でも頑固者の息子は自分で経験するしかないタイプっぽいから。
今日「濡れると寒い」と実感してくれば次から着替えを持って行くなり、上着を着ていくなり、どうにかするよね。(実感することを祈るばかりだけど、1回じゃ「気にしない」で終わる可能性も大だけど。チーン)
ホントに危ないことはもちろん注意するし、
普段のしつけとか育児で教えることはあるけど、、、

○○していいことは、意識して○○させてあげよう。と!
さぁ、今日は何を気づいて、学んできたかな?
寝る前にお話しするのが楽しみじゃ♡
コメント