Hello!
出張親子英語+おはなし会
おやこEnglishようこです。
突然ですが、
今とっても会社の仕事が楽しいです!!
どうしてそうなったか、それは。。。
会社で、やりたい仕事が、ちょっとできるようになったから。
ちょっと突然すぎましたね。
まずは私の現状、私の働き方、について少しお話します。
私の働き方
私は今、「仕事」という枠組みだけでも、、、
大きく分けて3足のわらじを履いています。
- おやこEnglish 主宰(フリーランス)
- Neutralの一部事務代行
- 某 医療系商社に勤務(従業員)
もちろん、③の会社には、フリーランス(個人事業主)として①や②のお仕事をしている旨をきちんと伝えた上で採用されています。
理解のある会社で、本当に感謝です!
で、今日おはなししたい、
やりたいことができるようになってきた、というのは、③の会社でのお仕事の話です。
採用面接の時に、こんな話をしました
私が採用になった時期、ちょうどいくつかの部署にスポットが空いていました。
出荷業務、スタッフ部門事務、営業サポート、広報。
人事「ようこさんは、どの業務をご希望ですか?」
と聞かれた時、実は私、なかなか大胆な希望を伝えました。
(SNS運用・ホームページ作成、ウェブデザインなども含む)広報が第1希望です、と。
現在、自分の事業や請負で、SNS運用やリーフレットデザインとかは自分でやってるし、お金を頂いてリーフレット作成とかもしてるけど、
とは言え専門的な勉強したことない。
しかも本音は、ちょうど自分のホームページを立ち上げたところだ(った)から、仕事しながら学びたい(お給料頂きながら勉強できるなんて、超お得!)と。
面接の時には、やんわりその旨も正直に伝えました。
企業の中途採用ってもともと「即戦力」を求めてるから、
そんな「まだまだ未熟で、勉強したいから、その部署に行きたいです」なんてなかなか通る話じゃないです。(大胆だったな〜わたし。笑)
わたし「でも、今までの職務経歴から、他の部署(営業サポート、出荷業務、スタッフ部門)の業務においては、経験があるので、できる自信があります。」と。
結局、採用された部署は、スタッフ部門でした。
本採用前の面談で、
「基本は、ある地道な業務をお任せすることになると思うけど、人手が必要な時には、他の部署の業務もお手伝いして頂くかと思います。時には、力作業などもあるかもしれませんが大丈夫ですか?」
と確認されて、
「大丈夫です。前職では、産休育休の関係などもあり、様々な部署に携わらせて頂けて、多面的な見方ができたことは勉強になりましたし、そういうことに抵抗はありません。」
といい、採用が決まりました。
でも人事の方、こうも付け加えてくれました。
「今、広報の担当が既に居るのではなく、ようこさんと同時期に採用された方が、専任となります。
本来、すでに誰か専任が居て、教えられる(OJTできる)状況だったら良かったのですが、そうではないので今回ようこさんはスタッフ部門での採用となりました。
でも、今回採用の方が業務に慣れてきて、教えられるくらいの余裕が出てきたら、
(いつになるかはわからないけど)その時にはようこさんにも広報に関わってもらおうと考えていますので、申し訳ないけどもう少し待ってもらえますか。」と。
♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪
キャァ♡わたしの希望、気にかけてくれていること、とっても嬉しかったーーー!!
そして、その日は突然やってきた。
広報担当の方が、体調を崩してしまい、退職することに。
もともと、facebookページを運営経験がある点や、
SNSリテラシーが少々あるということで、
私がとりあえず後任を任されることに。
前任の広報担当者さんとはプチ同期みたいな感じだったから
退職されるのはとっても寂しかったけど、
希望していたSNS運用のお仕事ができることになった~!!
(次の人が決まるまでという期間限定前提だけど、続投の可能性もアリとのこと❤)
「私は広報のお仕事やってみたいんです!」って宣言しておいてよかった、と心から思っています。
起業する前の私だったら、、、
「まだ勉強中ですが、やってみたいです」なんて言えなかったかも。って思います。
そうだなぁ、
事務とか、営業とか、英語講師とか、、、
胸を張って「経験があるので、コレはできます!」ってコトしか言えなかったかも。
でも、今回ちゃんと意思表示しておいたからこそ、
私に白羽の矢が立ったんだと実感しています。
意思表示って、本当に大事。(しみじみ)
今回、私は仕事のことで「コレしたい」を宣言して、
ベクトルがそちらに向き始めたことを話しましたが、
普段の生活でも、したいのにやる前から諦めていることや我慢していること、あるんじゃないかな。
特に忙しいママは。
「そろそろ髪切りに行きたいな、でも子供居るからムリか。」とか、
「スキルアップしたいけど、今は子供の習い事が優先かな」とか。
でも、本当にやりたいことだったら、方法はあるかも!
チラっと
パパに言ったら、意外と簡単に「週末子供を見てるから行っておいでよ」って言ってもらえたり、
ママ友に話したら、託児所付きの美容室を教えてくれたり。
だから、
やってみたいことは、言葉に出してみるといい!
・・・というわけで、私も願いを言葉に出しちゃいます❤
あなたも、小さなことからでもOK!
トライしてみてね♪
企業様ご担当者さまへ
ベビーちゃんを連れママ・パパ向けの英語おはなし会・イベントのご依頼、
随時受付中です♪
お見積り、お問合せは🔗コチラから!
コメント
[…] やってみたいことは、言葉に出してみるといい! […]